HOME
ffの紹介
ffの仲間たち
子犬情報
通信販売法
メール
パピヨン質問箱
トイレ天才塾
パピヨン耳立て教室
ffのチャンピオンたち
ffのショーチャレンジ
ドッグショーの楽しみ方
お出かけ
よかパピ
パピヨンの歴史
パピヨンのスタンダード
パピヨンを飼う為の注意点
パピヨンの起源
origin
パピヨンの歴史は大変古く、起源については諸説ありますのではっきりとは申し上げ られませんが、1500年代に描かれた絵画や肖像画には現在のパピヨンと酷似した小型愛玩犬が登場することから、16世紀にはすでに上流階級の愛玩犬として確固たる地位を築いていたものと思われます。
それ以前の絵画にもパピヨンに似た小型犬が登場しますので、おそらく現在のパピヨンの起源となった犬は16世紀以前にも存在していたのでしょう。一説には14世紀にまでさかのぼるとも言われています。
いずれにしても愛玩犬として発達してきたことは明確であり その歴史から見るとまさに『愛されるために生まれてきた犬』ということがいえます。
パピヨンの原産国
home
フランス、ベルギー(JKC犬種標準記載)
一説ではスペインとも言われています
名前の由来
name
「パピヨン」
とはフランス語で
「ちょうちょ」
の意味です。大きな目立つ立ち耳と耳の周辺の飾り毛が、あたかも蝶が羽を広げたように見えることからこの名がついたといわれています。
ちなみに垂れ耳のものは「ファレーヌ(蛾)」と呼ばれますが、日本では垂れ耳のものもパピヨンとして扱われます。
copyright(c)2003 fancy free allright reserved